
心の悩みを誰かに相談したいとき、オンラインカウンセリングという選択肢を
「誰かに話を聞いてほしいけれど、身近な人には言えない…」「悩みを抱えているけれど、どこに相談すればいいのかわからない…」そんなふうに感じたことはありませんか?
心の悩みは、友人や家族に話せるものもあれば、「理解してもらえるか不安」「迷惑をかけたくない」と思い、一人で抱え込んでしまうものもあります。
しかし、一人で悩み続けることは、心に大きな負担をかけてしまうこともあります。
そんなときに活用したいのが、オンラインカウンセリングです。
オンラインカウンセリングなら、スマートフォンやパソコンを使って、自宅や好きな場所で専門家に相談することが可能です。
対面のカウンセリングと違い、匿名で利用できるサービスもあり、時間や場所の制約が少ないのが特徴です。
最近では、さまざまなオンラインカウンセリングサービスが登場し、それぞれ異なる特徴や料金プランを提供しています。
この記事では、おすすめのオンラインカウンセリングサービス5選を徹底比較し、それぞれの特徴を詳しく解説します。
自分に合ったサービスを見つけることで、心の悩みを相談しやすくなり、少しでも気持ちが軽くなるかもしれません。
「誰かに話を聞いてほしい」「カウンセリングを試してみたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
1. オンラインカウンセリングとは?
オンラインカウンセリングとは、電話やビデオ通話、メッセージ、チャットなどのオンラインツールを利用して、対面ではなくリモートで心理カウンセリングを受けることができるサービスです。
近年、新型コロナウイルスの影響によって、オンラインカウンセリングを提供する企業が急増しました。
それに伴い、利用者も大幅に増えています。従来のカウンセリングは「カウンセリングルームへ足を運ぶ」ことが前提でしたが、現在では「自宅や好きな場所で気軽にカウンセリングを受けられる」という新しいスタイルが定着しつつあります。
まさに、カウンセリングの世界におけるパラダイムシフトが起こったといえるでしょう。
特に、これまでカウンセリングを受けることに対して抵抗を感じていた方々や、通院のハードルが高いと感じていた方々にとって、オンラインカウンセリングは非常に利用しやすい選択肢になっています。
精神的な負担を軽減しつつ、気軽に専門家のサポートを受けられるため、今後ますます普及していくと考えられます。
オンラインカウンセリングは、「予約して決まった場所に通う」という従来のスタイルから、「好きな場所・時間で気軽に相談できる」という新たな形へと変化しており、今後さらに普及していくと考えられます。「誰かに話したいけれど、身近な人には言えない…」そんなときこそ、気軽にオンラインカウンセリングを活用してみてください。
2. オンラインカウンセリングおすすめ5選
ここからは、オンラインカウンセリングサービスを5つ厳選してご紹介します。
各サービスの特徴や料金体系を詳しく解説していくので、ご自身に合ったカウンセリングサービスを見つける際の参考にしてください。
(1) エキサイトお悩み相談室
辛いとき、誰かに話したくなったら「15年以上の実績を誇る老舗オンラインカウンセリング」
エキサイトお悩み相談室は、2008年にサービスを開始して以来、15年以上にわたって多くの人々の悩みに寄り添い続けてきたオンラインカウンセリングサービスです。
近年、さまざまなオンラインカウンセリングサービスが登場していますが、エキサイトお悩み相談室は業界でも屈指の老舗といえる存在。
その信頼性と実績は、累計相談件数20万件以上という数字にも表れています。
また、登録カウンセラーの数は160名以上。経験豊富なカウンセラーが多数在籍しており、それぞれが親身になって相談者の話を聞いてくれるのが特徴です。
【3つのカウンセリング形式から選べる!】
エキサイトお悩み相談室では、以下の3つの方法でカウンセリングを受けることができます。
電話カウンセリング(直接会話をしながら相談できる)
メールカウンセリング(文章でじっくり悩みを整理できる)
ビデオカウンセリング(表情や声のニュアンスも伝わる)
特に電話カウンセリングとメールカウンセリングは、サービス開始当初からの主要な相談手段として多くの利用者に支持されており、最近ではビデオカウンセリングも導入され、より多様な相談スタイルが選べるようになりました。
【料金体系は1分単位! 短時間でも気軽に相談できる】
エキサイトお悩み相談室の料金設定は、1分単位での課金システムを採用しています。一般的なカウンセリングサービスでは「○○分ごとに○○円」といったまとまった時間での料金設定が多いですが、エキサイトお悩み相談室では1分からでも利用可能。ちょっとした悩みを相談したいときにも気軽に利用できるのが大きな魅力です。
また、カウンセラーごとに1分あたりの料金が異なるため、自分の予算や相談内容に応じて選択できるのも嬉しいポイントです。
✓ エキサイトお悩み相談室の特徴まとめ
業界トップクラスの老舗! 15年以上の実績&20万件以上の相談件数
160名以上のカウンセラーが在籍し、多彩な相談ニーズに対応
電話・メール・ビデオの3つのカウンセリング形式が選べる
1分単位の料金設定で、気軽に短時間の相談が可能
「ちょっと話を聞いてほしい」「誰にも言えない悩みを打ち明けたい」そんなとき、エキサイトお悩み相談室があなたの心の支えになってくれるかもしれません。
エキサイトお悩み相談室
https://counselor.excite.co.jp/
(2) ココロの窓口
心理カウンセリングをもっと身近に! 1分から気軽に相談できるオンラインカウンセリング
ココロの窓口は、本格的な心理カウンセリングの一歩手前として、気軽に相談できる「プチカウンセリング」を提供するオンラインカウンセリングサービスです。
「カウンセリングに興味はあるけれど、いきなり長時間のセッションを受けるのは不安…」という方にとって、まずは気軽に体験できる選択肢となっています。
【ココロの窓口の特徴】
① 予約不要! すぐにカウンセリングが受けられる
通常のオンラインカウンセリングでは、事前予約が必要なケースがほとんどですが、ココロの窓口では予約なしですぐにカウンセリングを開始できます。
悩みは突然やってくるもの。「今すぐ誰かに話を聞いてほしい!」と思ったときに、すぐに相談できるのは大きな魅力です。
② 1分から相談OK! ポイント制の料金システム
ココロの窓口のユニークなポイントは、時間単位ではなく「1分単位」で相談ができる料金システムを採用していることです。
一般的なカウンセリングは、50分○○円、1回○○円というまとまった料金設定が多いですが、ココロの窓口では「1分あたり100円相当」のポイント制になっており、必要な時間だけ相談できる仕組みになっています。
✓ 「ちょっと話を聞いてほしい」→ 5分だけ利用もOK
✓ 「じっくり相談したい」→ 長時間の利用も可能
この柔軟な料金システムのおかげで、「カウンセリングがどんなものか試してみたい」という方でも、負担なく気軽に利用できます。
③ 臨床心理士・公認心理師などの専門カウンセラーが対応
カウンセラーの質も高く、臨床心理士・公認心理師・精神保健福祉士といった国家資格を持つ専門家が対応しています。
カウンセリングの質にこだわりたい方でも安心して利用できるのが特徴です。
また、ココロの窓口は匿名で相談OKなので、身元を明かさずにカウンセリングを受けられます。
「顔出しに抵抗がある」という方でも、ビデオ通話のカメラをオフにして相談できるため、安心して利用できます。
④ カウンセリングのプロが監修! 信頼性の高いサービス
ココロの窓口は、カウンセリング歴52年の九州大学名誉教授・野島和彦氏によるスーパービジョン(指導・監督)を受けているのも特徴です。
そのため、利用者だけでなく、スキルを磨きたいカウンセラーにとっても学びの場となるサービスになっています。
信頼性の高いカウンセリングを受けられるだけでなく、カウンセラーの育成にも貢献している点は、大きな強みといえるでしょう。
【こんな人におすすめ!】
✓ 「カウンセリングを試してみたいけれど、いきなり長時間は不安」
✓ 「予約なしですぐに相談できるサービスを探している」
✓ 「ちょっとした悩みを、1分から気軽に話せる場所がほしい」
✓ 「専門資格を持ったカウンセラーに、安心して相談したい」
まとめ:カウンセリングをもっと気軽に。まずは1分から試してみよう!
ココロの窓口は、「カウンセリングをもっと身近に」をコンセプトにした、ユニークなオンラインカウンセリングサービスです。
特に「1分から利用可能」という料金システムや、「予約不要ですぐに相談できる」といった手軽さは、従来のカウンセリングにはなかった魅力です。
「カウンセリングに興味はあるけれど、一歩を踏み出せない…」という方にとって、気軽に試せる貴重な選択肢となるでしょう。
悩みがあるとき、「誰かに話すだけで気持ちが楽になる」ということは少なくありません。ココロの窓口を活用して、まずは気軽に心のモヤモヤを相談してみてはいかがでしょうか?
ココロの窓口
https://cocoro.live-now.jp/
(3) うららか相談室
多様なカウンセリング形式が選べる!国内最大級のオンラインカウンセリング
うららか相談室は、国内最大規模のカウンセラー登録数を誇るオンラインカウンセリングサービスです。
利用者満足度は約93%と高く、臨床心理士・公認心理師・看護師・キャリアコンサルタント・精神保健福祉士など、多岐にわたる専門家が登録しています。
特筆すべき点は、4つのカウンセリング形式を提供していることです。
メッセージカウンセリング
電話カウンセリング
ビデオカウンセリング
対面カウンセリング
カウンセラーによっては、すべての形式に対応している方もいるため、自分のスタイルに合った方法で相談ができます。また、カウンセリングは匿名で受けられるため、プライバシーの面でも安心です。
特におすすめなのが「お試しカウンセリング3回コース」。3往復3,600円(税込3,960円)で試せるため、初めての方でも気軽に利用できます。相性が合えば、電話やビデオ、対面カウンセリングへとステップアップできるのも魅力ですね。
✓ うららか相談室の特徴まとめ
国内最大規模のカウンセラー登録数
メッセージ・電話・ビデオ・対面の4種類のカウンセリングが選べる
お試しカウンセリング3回コースがあり、低コストで試せる
うららか相談室
https://www.uraraka-soudan.com/
(4) cotree(コトリー)
やさしさでつながる社会をつくる!安心感のあるオンラインカウンセリング
cotreeは、利用者満足度93%、累計利用件数89,000件を誇る大手オンラインカウンセリングサービスです。「やさしさでつながる社会をつくる」という理念のもと、多くの人が気軽に悩みを相談できる場を提供しています。
登録カウンセラーは約220名で、そのうち半数が臨床心理士または公認心理師の資格を持っています。
審査基準も厳しく、実務経験3年以上・100件以上のセッション経験が必要とされているため、質の高いカウンセリングが受けられます。
カウンセリング形式は2種類
ビデオ・電話カウンセリング(話して相談)
テキストメッセージカウンセリング(書いて相談)
「カウンセリングは心の病を抱えた人のためのもの」というイメージを持つ方もいるかもしれませんが、cotreeは「誰もが気軽に悩みを話せる場」を目指しています。
ちょっとした不安や悩みを話すだけでも、気持ちが軽くなることがありますよね。
✓ cotreeの特徴まとめ
利用者満足度93%、利用件数89,000件の実績
質の高いカウンセラーが在籍(審査基準が厳しい)
「話す」カウンセリングと「書く」カウンセリングが選べる
cotree
https://cotree.jp/
(5)こころのかふぇ
悩んだときに、ほっと一息。気軽に専門家と話せるオンラインカウンセリング
「こころのかふぇ」は、臨床心理士や公認心理師などの専門資格を持つカウンセラーと、気軽にオンラインでつながることができるカウンセリングサービスです。
まるでカフェでリラックスしながら話をするように、日々の悩みやモヤモヤを安心して打ち明けられる場所を提供しています。
「カウンセリング」と聞くと、少しハードルが高いと感じる方もいるかもしれません。
しかし、こころのかふぇは「誰でも気軽に心のケアを受けられる場」として運営されており、「ちょっと話を聞いてほしい」「自分の気持ちを整理したい」というときに、専門家のサポートを受けられるのが特徴です。
【こころのかふぇの特徴】
① カウンセリング形式は2種類!
こころのかふぇでは、自分のライフスタイルや相談内容に合わせて、2つのカウンセリング形式を選ぶことができます。
ビデオカウンセリング(表情や雰囲気も伝えながら、じっくり相談できる)
音声カウンセリング(顔を出さずに、気軽に話せる)
対面カウンセリングに近い感覚で話せる「ビデオカウンセリング」と、プライバシーを確保しつつ相談できる「音声カウンセリング」の2つがあるため、自分に合った方法を選べるのが魅力です。
② 料金は1分単位! 気軽に短時間から利用OK
こころのかふぇのカウンセリングは、1分単位での料金設定になっています。
多くのカウンセリングサービスでは「50分○○円」といった長時間での料金設定が一般的ですが、こころのかふぇなら「数分だけ相談したい」というときにも気軽に利用できます。
また、カウンセラーごとに料金が異なるため、予算に応じて自分に合ったカウンセラーを選べるのもメリットです。
③ 臨床心理士・公認心理師などの専門家が対応
こころのかふぇに登録しているカウンセラーは、臨床心理士・公認心理師などの国家資格や専門資格を持つ心理のプロフェッショナルです。メンタルヘルスの知識を持った専門家がしっかりと話を聞き、相談者の気持ちに寄り添ったサポートをしてくれます。
「ちょっとした不安や悩みを誰かに話したいけれど、身近な人には言いにくい…」そんなときでも、専門知識を持つカウンセラーと安心して話せる環境が整っています。
【こころのかふぇをおすすめしたい人】
✓ カウンセリングに興味があるけれど、まずは短時間から試したい方
✓ 顔出しせずに、気軽に相談したい方
✓ カフェでおしゃべりするような感覚で、心理の専門家に話を聞いてもらいたい方
✓ 自分の気持ちを整理したい、誰かにじっくり話を聞いてほしい方
まとめ:カウンセリングをもっと身近に。まずは気軽に話してみませんか?
こころのかふぇは、「ちょっと話したいな」と思ったときに、カフェでおしゃべりするような感覚で心理カウンセリングを受けられるオンラインサービスです。
「カウンセリングって大げさなのでは?」と考えてしまう方もいるかもしれませんが、こころのかふぇでは、「特別な悩みがなくても、気持ちを整理するためにカウンセリングを受ける」という考えを大切にしています。
「気軽に専門家と話せる場所があったらいいな」と思ったことはありませんか? こころのかふぇなら、あなたのペースで、あなたらしく相談ができます。
心が少し疲れたとき、誰かに話したいとき、ぜひ試してみてください。
名古屋のカウンセリング「こころのかふぇ」
https://kokocafe.jp/
3. オンラインカウンセリングのメリットとデメリット
オンラインカウンセリングのメリット
① 手軽に利用できる(通院不要・匿名OK)
オンラインカウンセリングの最大のメリットは、どこにいてもカウンセリングを受けられる手軽さです。
対面カウンセリングの場合、予約を取って指定のカウンセリングルームへ足を運ぶ必要がありますが、オンラインカウンセリングならスマートフォンやパソコンがあれば、自宅や職場、外出先でも気軽に相談することができます。
また、匿名で利用できるサービスも多いため、「カウンセリングを受けていることを知られたくない」「顔を出すのに抵抗がある」という方でも安心して利用できます。
特に、精神的な悩みを抱えているときは、外出すること自体が負担になることもありますが、オンラインならその負担を軽減しながら、専門家のサポートを受けることが可能です。
② 敷居が低く、相談しやすい
「カウンセリングは、本当に困っている人だけが受けるもの」というイメージを持っている方も多いかもしれません。
しかし、オンラインカウンセリングは、もっと気軽に悩みを話せる場所としての役割も果たしています。
日常生活の中で感じるちょっとしたストレスや人間関係の悩み、将来への漠然とした不安など、「病院に行くほどではないけれど、誰かに聞いてほしい」と思うことは誰にでもあるはずです。
そうした小さな悩みを話す場として、オンラインカウンセリングはとても有効です。
また、事前に「お試しカウンセリング」や「無料相談」を提供しているサービスもあり、初めての方でも気軽に試しやすいのも特徴です。
③ 対面カウンセリングよりも料金が安いケースが多い
一般的に、対面でのカウンセリングは1回50分〜60分で8,000円〜15,000円程度かかることが多いですが、オンラインカウンセリングの場合は、1回あたりの料金が比較的安く設定されていることが多いです。
例えば、1分単位で課金されるサービスや、定額制で期間中は何度でも相談できるプランなど、柔軟な料金体系が用意されているサービスもあります。
そのため、「短時間だけ話したい」「予算に合わせて利用したい」という方にとって、経済的な負担を抑えながらカウンセリングを受けることができるのは大きなメリットです。
オンラインカウンセリングのデメリット
① 非言語的な情報が伝わりにくい(表情・雰囲気・仕草など)
カウンセリングでは、言葉だけでなく、相談者の表情や仕草、声のトーンなどの非言語的な情報も非常に重要な要素になります。
しかし、オンラインカウンセリングでは、特にチャット形式や音声通話のみの場合、こうした情報が十分に伝わりにくくなってしまうことがあります。
対面のカウンセリングでは、相談者の細かな表情の変化や、話しているときの雰囲気から、カウンセラーが適切なアプローチを考えることができますが、オンラインではそれが難しくなるため、カウンセラーの対応にも制限が生じることがあります。
また、相談者側としても、対面ならば安心感を得られる場面でも、画面越しでは十分に気持ちが伝わらないと感じることがあるかもしれません。
そのため、「できるだけ対面に近い形で相談したい」と思う方は、ビデオ通話を活用するのがおすすめです。
② ネット環境に左右される
オンラインカウンセリングは、インターネットを利用して行うため、通信環境が不安定だとスムーズな会話ができないことがあります。
特に、ビデオ通話でカウンセリングを行う場合、通信が途切れたり、映像や音声が乱れたりすると、集中して話すことが難しくなることもあります。
また、通信状況によっては、カウンセリングの途中で接続が切れてしまうこともあり、せっかくリラックスして話し始めたのに中断されてしまう…ということも考えられます。
そのため、オンラインカウンセリングを受ける際は、できるだけ安定したWi-Fi環境のある場所で行うことをおすすめします。
4. まとめ
「誰かに話したいけれど、身近な人には言えない…」「気持ちを整理したいけれど、どうすればいいかわからない…」そんな時にこそ、オンラインカウンセリングを活用してみてください。
オンラインカウンセリングは、通院不要で自宅や好きな場所から気軽に利用できるだけでなく、匿名で相談できるサービスや、短時間・低コストで利用できるサービスなど、さまざまな選択肢が用意されています。
もちろん、対面カウンセリングならではの良さもありますが、「まずは試してみたい」「カウンセリングに興味はあるけれど、一歩踏み出せない」という方にとって、オンラインカウンセリングはとても良い選択肢の一つです。
あなたの悩みに寄り添い、気持ちを整理する手助けをしてくれる専門家が、きっと見つかるはずです。まずは気軽に試してみて、自分に合った方法を見つけてみてください。あなたの心が少しでも軽くなりますように。