東京医科歯科大学・難治疾患研究所・幹細胞医学分野の西村栄美教授らの研究グループが
「加齢に伴う薄毛や脱毛の仕組みを解明」と発表しました。
今回はその研究発表の概要をお伝えします。
ポイント
・東京医科歯科大学の西村栄美教授らが、加齢による薄毛や脱毛の仕組みを解明したと発表
・加齢により髪の毛をつくる毛包幹細胞を保護するタンパク質が減少し毛包幹細胞がフケや垢となり落ちてしまう
・毛包自体が小さくなり、生えてくる髪の毛も細くなって最終的には生えなくなる
毛の産生する皮膚付属器官である「毛包」がうまく働かなくなると、抜け毛が起こりやすくなり薄毛になることが分かっています。
東京医科大学の研究グループは、毛を生やす小器官である毛包が、幹細胞を頂点とした幹細胞システムを構築していることに加え、
マウスにおいても加齢に伴い薄毛が見られることに注目。
マウスの毛包幹細胞の運命を生体内で長期間に渡って追跡、ヒトの頭皮の加齢変化と合わせて解析した。
今回の研究結果によると、加齢による抜け毛や薄毛になる要因として、
幹細胞を中心とする毛包の老化プログラムの存在が判明し、その分子基盤を解明されたようです。
研究グループは、「高齢化社会を迎え、老化の仕組みと解明と加齢関連性の難治性疾患への対策は急務となっています。」と語っており、
「本研究成果は、老化の仕組みについて新しい視点を与えると同時に、脱毛症の治療法の開発やその他の加齢関連疾患の治療へと繋がることが期待できるものと考えられます。」と意義を述べている。
なお、同研究成果は、国際科学誌Science(サイエンス)2016年2月5日号に掲載発表されています。